SEO対策

SEOを考慮した見出しタグの書き方は?ポイントや注意点を解説

記事執筆:認定SEOコンサルタント 三田健司

見出しタグはSEOにとってとても重要ですが、Webサイトやブログで記事を書くときに、見出しについてあまり意識されていないケースが見受けられます。
見出しがなく文章だけが書かれているページは読みにくく、どのような内容がかかれているのか頭に入ってこないですよね。

また、見出しの役割をよく知らずに、適当に見出しタグを使用しているケースもあります。

ここで本記事では、SEOを考慮した見出しタグの書き方と効果的な使用方法を解説いたしますので、見出しタグを適切に使用したいと考えている方はぜひ参考にしてください。

ページにおける見出しタグとは?

Webページにおける見出しタグは、htmlコードの中で文字列を見出しとして表示させるために使用される要素です。見出しタグは、ページの構造を明確に示すために利用され、SEOの観点からも重要な役割を果たします。

見出しタグはh1~h6まで6種類あり、数字が大きくなるほど小さな見出しとなっていきます。見出しタグを適切に設置することにより、ページ訪問者にとって読みやすく、またGoogleなどの検索エンジンにも記事の内容が伝わりやす鵜なります。

さらに、見出しタグはユーザーのナビゲーションを改善する役割も果たします。見出しはページの概要を提供し、読者が興味のあるセクションを簡単に見つけるのに役立ちます。

よって、見出しタグはWebページの構造を明確に示し、可読性を向上させるだけでなく、検索エンジンの評価やユーザーのナビゲーションにも影響を与えます。適切に使用することで、より良いユーザーエクスペリエンスと高いSEO効果が期待できます。

見出しタグ(h1、h2、h3、h4タグ)のそれぞれの役割

見出しタグ(hタグ)のそれぞれの役割を解説いたします。本来はh1~h6までの6種類となりますが、一般的にh5とh6は使用しないため、h1~h4タグを紹介いたします。

h1タグ

h1タグはページの大見出しとなり、最も重要な見出しタグとなります。
ページ内に1回の使用が推奨され、Webページの主要なトピックやコンテンツの核心を示す役割を担っています。
検索エンジンはh1タグのテキストを参考にしてページの内容を理解するため、SEOにも影響を与えます。
また、ユーザーがページの主要な内容を一目で理解できるようにする役割も果たしています。

タイトルタグとh1を同じにしても問題ありません。タイトルは検索結果に表示される文章で、h1はページを開いた時に一番最初に目にする大見出しです。
ページの設定上、ロゴ画像のalt属性をh1に設定している場合もありますので、ユーザーには見えない場合もありますが、Googleなどの検索エンジンにはページの内容をしっかり伝えることができるh1タグを設定するようにしてください。

h2タグ

h2タグはh1タグの下位の見出しとして使われます。h2タグは中見出しの役割を担い、ページ内のコンテンツの目次や章分けに使用されます。h2タグを見ただけでおおよその記事内容がわかるよう具体的な記述をすると良いです。

h3タグ

h3タグはh2タグの下位の小見出しとして使われます。このタグはh2タグ内のセクションや内容をさらに細分化して説明するための見出しです。より具体的な情報や小項目を示すのに役立ちます。

h4タグ

h4タグはh3タグの下位の小見出しとして使われます。このタグはh3タグのサブセクションを示すために使用されます。特にサイトのコンテンツが非常に詳細かつ階層的な場合に使用することが多いです。

以上がh1、h2、h3、h4タグのそれぞれの役割です。
これらのタグを適切に使用することで、ページの構造を明確にし、読者や検索エンジンがコンテンツを理解しやすくすることができます。

見出しタグの設置ルール

見出しタグはHTMLでh1からh6までの6つのタグが用意されていますが、適切な階層を守ることが重要です。

h1タグはページの最も重要な見出しとして使用されます。h1タグはページ1つの使用が推奨され、それ以降は中見出しのh2タグでコンテンツの目次を作成し、さらにh2を細分化する場合はh3を使い、h3をさらに細分化する場合にはh4を使用します。たまにh3やh4タグを単独で使用しているページがありますので、h2タグから始めるようにしてください。

見出しタグの階層を正しく設定することで、文章の構造を明確にすることができます。読者は目次からページの内容を把握する際に、見出しの階層を頼りにしますので、適切な階層を保つことが必要です。

ただし、見出しタグを多くし過ぎると、逆に読みにくくなってしまうことがあります。読者は見出しが多すぎると、情報の整理が難しくなります。読みやすく適切な見出しを設定して、本文の流れが明確になるように配慮しましょう。

また、見出しタグにはSEO効果もあります。検索エンジンは見出しタグを重要なキーワードとして認識し、検索結果に表示させる場合があります。よって、適切にページの主要なキーワードを見出しに含めることで、検索エンジンに評価される可能性があります。

以上、見出しタグの設置ルールについての解説です。適切な階層を保ちつつ、見出しの数を適度に抑えることで、読者の理解を助けると同時に、SEO効果も高めることができます。

SEOを考慮した見出しタグの書き方5つのポイント

seoランキング

SEOを考慮した見出しタグの書き方には、以下の5つのポイントがあります。

1.コンテンツの内容が一目で分かるようにする

見出しタグは、読者がコンテンツの内容をすぐに理解できるようにするために重要です。具体的で分かりやすい見出しを作成することで、読者や検索エンジンがコンテンツのテーマを正確に把握しやすくなります。

2.キーワードを適切に入れる

見出しタグには、重要なキーワードを適切に組み込むことが重要です。しかし、キーワードを無理に詰め込むのではなく、自然な形で組み込むようにしましょう。これにより、検索エンジンがコンテンツのテーマとキーワードを正しく関連付けることができます。

3.画像ではなくテキストで書く

見出しタグはテキストで書かれている方が好ましいです。Googleなどの検索エンジンは画像内に記述してある文字は正確に読み取れないといわれているため、SEOの効果が低くなる可能性があります。テキストで見出しを作成し、キーワードを含めることで、より効果的なSEO対策ができます。

4.分かりやすい言葉を使用する

見出しタグはコンテンツを理解する読者にとって重要な役割を果たします。分かりやすい言葉を使用することで、読者が内容を理解しやすくなります。また、検索エンジンも分かりやすい見出しを評価し、ランキングに影響を与える可能性があります。

5.見出しだけで記事全体の内容が分かるようにする

見出しタグは記事全体の概要を伝える役割も担っています。読者が見出しだけを読んだだけでも、記事の内容が理解できるように工夫すると良いです。これにより、検索エンジンはコンテンツの概要を正しく把握し、適切なランキングを与えることができます。

以上が、SEOを考慮した見出しタグの書き方の5つのポイントです。これらを意識して見出しを作成することで、効果的なSEO対策を実施することができます。

見出しタグを書くときの注意点

見出しタグを書くときの注意点も解説いたします。

1. キーワードを詰め込み過ぎない

見出しタグはWebページの構造や内容を示す役割を持っていますが、キーワードを過剰に使用することは避けましょう。Googleなどの検索エンジンに過剰なSEO対策だとみられると、SEOの順位が下がる原因となります。
キーワードは適切に使い、読みやすさを優先しましょう。

2. 難しい言葉を使わない

一般の読者が理解しやすい言葉を使うことが重要です。専門用語や難しい言葉は、読者が読む意欲をそがれる可能性があります。わかりやすく、簡潔な言葉を選びましょう。

3. 長すぎる文章は使わない

見出しタグは一つの意味を持った短い文章を使用することがポイントです。視覚的な効果を持つため、短くても内容を伝えることができます。読者が一目で把握できるような、簡潔な文章を心掛けましょう。

4. 正しい階層(順番)で設置する

見出しタグはhtmlの階層構造を示すために使用されます。正しい階層(順番)で設置することで、検索エンジンがウェブページの内容を正確に把握しやすくなります。h1〜h6のタグを適切な改造で使用しましょう。

5. 不必要な見出しタグは使わない

見出しタグはWebページの構造を明示するために使用しますが、不必要な見出しタグは使用しないようにしましょう。見出しタグは内容の一部を強調するために使用するものであり、適切に使用することが重要です。

これらの注意点を踏まえながら、効果的な見出しタグを使用して、Webページの構造や内容を明確にすることが大切です。適切な見出しタグの使用は、読者に対して視覚的な効果を与えるだけでなく、検索エンジンにとっても理解しやすいウェブページとなります。

まとめ

今回はSEOを考慮した見出しタグの書き方のポイントと注意点を解説いたしました。

普段、見出しタグに関してはSEOを意識していない方も多いと思いますが、適切に設置することにより、Googleなどの検索エンジンに記事の内容が正確に伝わるようになります。
また、見出しタグがしっかりしていると、読者にとっても記事読みやすくなり精読率が高くなります。

今回の記事を参考に、SEOを考慮した見出しタグを設置していただければ幸いです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP